開発実績

開発実績

エンジニア一人一人が常に高度な技術を追求し、各々の技術展開や連携により多種多様の技術を構築し、幅広い開発実績を持っています。

電気・電子回路

電源系      AC/DC(新電元)、DC/DC(MPS、AD、TI、MAXIM)、ドロッパー(AD、TI、TOSHIBA、日清紡マイクロデバイス、エイブリック)
CPURenesas、STMicro、TI、ARM系(富士通、Zynq)、PSoC Nios(Intel FPGA)、MicroBlaze(Xilinx FPGA)
FPGAXilinx、Altera、Latice、FET等の演算系、MicroBlaze(PetaLinux)、Zynq(PetaLinux)、Cyclone(μC-OSⅡ)
通信系RS232C、RS485、RS422、IIC、SPI、CAN、PROFIBUS、HART Ethernet PHY、Giga Ethernet PHY、Giga Ethernet用スイッチングハブIC
映像系GMSL1、GVIF1、V by One、HDMI、DVI、NTSC、Analog RGB
Audio系IIS、マイクレベル入力、ラインレベル入出力、スピーカーレベル出力
センサ系赤外線センサ、紫外線センサ、加速度センサ、温湿度センサ等のIC実装

機構・メカ

板金系監視盤筐体、中板等の2D図面設計
ケース樹脂ケース、アタッチメント等の3D図面設計
メカ系各種駆動部(モーター使用、エンジン使用)などの設計

ファームウェア

ドライバ     UART、IIC、SPI、ADC、DAC、GPIO、タイマ、PWM、Ethernet、CAN、USB Host(CDC)、USB Device(HID)
CPURenesas(RX、RA、RL)、STMicro(STM32、STM8)、ARM系(富士通、Zynq)、Microchip(PIC)、Arduino各種、ESP32各種、PSoC Nios(Intel FPGA)、MicroBlaze(Xilinx FPGA)
CPUボードArmadillo-IoT G4、A6E、X2、610(Armadillo Base OS)、Raspberry Pi 4B+(Raspberry Pi OS)
OSベアメタル(OSなし)、Renesas RA(Azure RTOS)、MicroBlaze(PetaLinux)、Zynq(PetaLinux)、Cyclone(μC-OSⅡ)
モーター制御DCモーター、ステッピングモーター
ネットワークEthernet、USB、Bluetooth(BLE)、Wi-Fi、TCP/IP通信、UDP通信、DHCPクライアント、SNTPクライアント、サーバー(PC)-クライアント(CPU)間独自プロトコル通信
センサ系赤外線センサ、加速度センサ、温湿度センサ、CO2センサ、照度センサ、埃(PM)センサ、6軸センサ、9軸センサなどモジュール組み込み実績あり
メモリ系EEPROM、SPI Flush、SDカードメモリ
IoT客先サーバー(PHS+モジュール依存プロトコル)

アプリ

デスクトップアプリマルチメータ制御、バーコードリーダ制御、スペクトラムアナライザ制御、マイコン間通信、
CSVファイル出力、Excelファイル出力、PDFファイル出力、PDFファイル出力、帳票印刷、グラフ表示(静的/リアルタイム)、試作品評価自動試験、量産品自動検査(基板単体/製品状態)
Webアプリ    ダッシュボード表示、センサ取得データ表示、ボタン、アイコン、スライダー、ファイルダウンロード(HTTP)、REST API
※Raspberry Pi上のローカル環境のみの実績
クラウドAWS Lamda、AWS S3
※AWS IoT Core経由でIoT機器からのデータをCSVに変換しS3に蓄積
シーケンサ製造ライン等の制御、DIO/AIO入出力、温度制御、バルブ開閉、ステージ移動、ベルトコンベア動作、警報発報等
タッチパネルシーケンサ使用システム用表示画面設計、ボタン(指示)、ランプ(表示)、数値設定/表示